英語での論文・学会報告と、日本語での単著・論文・学会報告に分けています。それぞれ、下のリンクから飛んで下さい。※学会報告と査読なし論文については更新を停止しています。立命館大学学術情報データベース(https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k05/resid/S001309/8682)をご参照ください。
- Publications in English
- Presentations and Public Appearances in English
- Refereed Papers and Monographs in Japanese
- Non-Refereed Papers and Proceedings in Japanese
- Presentations and Public Appearances in Japanese
PUBLICATIONS
- 1) “A Study of Movement Identity on Protest Events: The case of The Protest Against the 2008 Hokkaido Toyako G8 Summit,” Tejerina, B. and I. Perugorría (Eds.), 2012, From Social to Political. New Forms of Mobilization and Democratization, Bilbao: Servicio Editorial de la Universidad del País Vasco: pp312-326. (ISBN: 978-84-9860-595-2)
- 2) “Effects in Local Areas of Global Justice Movement: Anti-G8 Protests in Japan, Okinawa in 2000 and Hokkaido in 2008,” 2012, Conference Proceedings in IOS-IASA Joint Workshop of Young Sociologists.
- 3) “The History of Japanese Consumer Movement: 1945-1990, ” 2012, East Asia at a Crossroad: Toward the Construction of a New East Asia, East Asian Sociologists Network: 358-364.
- 4) “The Burn-out, Retirement, and Suspension from Social Movement Activity: Three Types of Retired Activists,” 2013, Conference Proceedings in IASA-IOS 4th Joint Workshop & AsiaBarometer Workshop: Understanding Changing Faces of Asian Societies, pp77-89, Institute for Advanced Studies on Asia
- 5) “Comparing Media Activism in Spain, Germany and Japan: Global Problems and Local Solutions,” 2013, Conference Proceedings in IASA-IOS 4th Joint Workshop & AsiaBarometer Workshop: Understanding Changing Faces of Asian Societies, pp72-74, Institute for Advanced Studies on Asia (Co-Author)
- 6) “Burnout, Arresting and Retirement: The Social Capital and its Negative Effects for Career of Activists’ Community” 2013, Dynamics of Convergence and Divergence: Changing Societies and Values in East Asia.
- 7) ”Is an Alternative Deliberation Space?:The Anti-Nuclear Movement and ICT Communication after 3.11 Disaster” 2015, ACCS 2015 Conference Proceedings, 307-319, Corresponding Author
- 8) ”Young Radicals in 2010s: From the relationship between young and elderly protesters” 2016, East Asian Civil Society Dialogue on the Sphere of Intimacy: 4th Hokkaido Dialogue, 17-26.
- 9) ”Social reproduction and the limitations of protest camps: openness and exclusion of social movements in Japan” 2017, Social Movement Studies 16(3): 269-282.
- 10) ”Protest journey: the practices of constructing activist identity to choose and define the right type of activism” 2020, Interface 12 (2): 19-41.
PRESENTATIONS AND PUBLIC APPEARANCES
- 1) “A Study of Movement Identity on Protest Events: The case of The Protest Against the 2008 Hokkaido Toyako G8 Summit,” Bilbao, Spain, in the ISA RC 47&48 Conference [February 2012]
- 2) “Effects in Local Areas of Global Justice Movement,” Taipei, Taiwan, in IOS-IASA Joint Workshop of Young Sociologists [March 2012]
- 3) “Effects in Local areas of Global Justice Movement: Anti-G8 Protests in Japan, Okinawa in 2000 and Hokkaido in 2008,” Buenos Aires, Argentina, in the ISA 2nd Forum [August 2012]
- 4) “The Effects on the Participants of Social Movements: The Case of the Protest against the 2008 Toyako, Hokkaido G8 Summit,” Tampere, Finland, in Power and Difference 3rd International Conference [August 2012]
- 5) “The History of Japanese Consumer Movement: 1945-1990,” Seoul, Korea, in Korea-Japan Workshop on Civil Society/Social Movements, (invited)[September 2012]
- 6) “The History of Japanese Consumer Movement: 1945-2000,” Tokyo, Japan, in the 10th East Asian Sociologists Network Conference [November 2012]
- 7) “The Burn-out, Retirement, and Suspension from Social Movement Activity: Three Types of Retired Activists,” Tokyo, Japan, in IOS- IASA 4th Joint Workshop and AsiaBarometer Workshop [March 2013]
- 8) “Peasant/Farmer’s Movement in Japan,” Shatin, Hong-Kong, in the Conference of East Asian Comparative Studies Workshop [April 2013]
- 9) “Environmental Movement in Japan,” Shatin, Hong-Kong, in the Conference of East Asian Comparative Studies Workshop [April 2013]
- 10) “Transition of Activists’ Network: Career of activists and their network,” Hamburg, Germany, in XXXIII Sunbelt Social Networks Conference of the International Network for Social Network Analysis (INSNA) [May 2013]
- 11) “How Activists Connect Their Weak Ties? What is Their “Sense of Community”? : Anti-G8 protest as an Opportunity to Build Networks among Activists,” Yokohama, Japan, in the dialogues with Global Sociologists (invited)[July 2013]
- 12) “Do Activists Connect Their Weak Ties?: The role of protest events as an opportunity to build networks among activists,” Zurich, Switzerland, Applications of Social Network Analysis (ASNA) 2013 [August 2013]
- 13) “Burnout, Arresting and Retirement: The Social Capital and its Negative Effects for Career of Activists’ Community,” Seoul, Korea, 2013 East Asian Sociologists’ Network Special Symposium -Dynamics of Convergence and Divergence: Changing Societies and Values in East Asia-[August 2013]
- 14) “New Generation’s Labor Movement in Japan: Multi-Issue, Various and Non-Regular employees,” Seoul, Korea, in SNUAC International Conference: Comparing Social Movements in East Asia 2013 [November 2013]
- 15) “Temporary Cluster and Social Movements: Coalition Building among the Social Movement Organizations in the Global Justice Movement,” Manchester, UK, Mitchell Centre Seminar (The University of Manchester) (Invited) [May 2014]
- 16) “The Role of Social Movements as Political Mutual Understandings: Anti-Globalism Movement is Space of Openness?,” Beijing, China, 12th East Asian Sociologists Conference [October 2014]
- 17) ”Alternative Deliberation Space is Possible? : Anti- Nuclear Movement and ICT Communication after 3.11 Disaster, ” Kobe, Japan, ACAS/ACCS 2015 Conference [May 2015]
- 18)”Leftist Magazines and Social Movements: A Study of the Networks between Activists Writers/Editors, ” Brighton, Japan, Sunbelt XXXV (International Sunbelt Social Network Conference) [June 2015]
- 19) ”Alternative World is not Equal: What Factors Create the Hierarchy among Activists?,” Prague, Czech Republic, 12th Conference of the European Sociological Association [August 2015]
- 20) ”Young Radicals in 2010s: From the relationship between young and elderly protesters, ” Seoul, South Korea, East Asian Civil Society Dialogue on the Sphere of Intimacy: 4th Hokkaido Dialogue [February 2016]
- 21) ”Young Radicals in 2010s: The Contemporary Counter-Culture of Young Protesters, ” New Taipei, Taiwan, The Workshop of National Taipei University Department of Sociology (Invited) [February 2016]
- 22) ”Everyday Life and Politics in Youth: The Japanese Case in 2000s,” Hualien, Taiwan, 國立東華大学社会学系専題演講 (Invited)[February 2016]
- 23) ” Contemporary Youth Movements in Taiwan and Japan: The Possibility of Vitalizing Civil Society in East Asia,” Hualien, Taiwan, 2016台灣社會學年會 [February 2016]
- 24)” The End of Alternative World?: The Study of Social Movement after the 3.11 Disaster in Japan,” Leiden,Holland,Workshop at Cultural Anthropology and Development Sociology
Faculty of Social Sciences, Leiden University [September 201] - 25) ”Consumer Movement in Fluidarity and Individuality: Rethinking Practices of Consumer Movement as Sharing Experiences,” Paris, France, Congrès Asie 2017 [June 2017]
- 26)“From Investment to Consumption: Contemporary Consumer Movements by Youth,” Kyoto, Japan, The 2nd Japan-Korea CSR Workshop: Collaboration among the Government, Business, and Civil Society [September 2017]
- 27)“Protest Tourism: Solidarity and Protest in the Era of Individualization in East Asia,” Monash, Australia, OTHER ASIANS, ASIA’S OTHERING – Inclusionary Utopias, Exclusionary Politics [October 2017]
- 28)”From Counterculture to Subculture: The Study of Social Movement in Japan after the 3.11 Disaster,” Monash, Australia, Monash Asia Institute (MAI) and Japanese Studies Centre (JSC) Special Public Seminar [November 2017]
- 29)”From the Street to Retreat: the Case of Anti-national Security Bill Movement in Japan 2015,” Poznan, Polland, The International Conference: Problems and Perspectives for Japan in a Changing World: Thirty Years of Japanese Studies in Poznan [December 2017]
- 30)”Protest Tourism: Solidarity and Protest of Young Japanese in the Era of Individualization,” Vienna, Austria, University of Vienna Public Seminar (Invited) [May 2018]
- 31)”Institutionalization Changes the Movement Culture: The Case of Election Campaign Activists in Japan,” Fukuoka, Japan, International Conference on Multicultural Democracy [May 2018]
- 32)”Affection and Mobile Media: The Case of Youth Movement in Japan,” Kyoto, Japan, Cultural Typhoon 2018 [June 2018]
- 33)”Activists Seeking Authenticity in Social Movements: The Study of Activist Identity and Lifestyle Movement in Japan,” Berlin, Germany, EVF Discussion Workshop: Youth, Activism and Politics in Japan Today (Invited) [May 2018]
- 34)”The Study of Activist Identity and Protest Tourism,” London, UK, Social Movements after the Global Crash: Looking Back, Looking Forward [June 2018]
- 以降の研究報告は 立命館大学学術情報データベースをご覧くださいhttps://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k05/resid/S001309/8682
日本語の単著・論文・学会報告・資金獲得(Publication in Japanese)
日本語の単著
- 1) 『社会運動と若者――日常と出来事を往還する政治』2017(ナカニシヤ出版)ISBN: 978-4779511646
- 2)『社会運動のサブカルチャー化――G8サミット抗議行動の経験分析』2016(せりか書房)ISBN: 479670356X
日本語の査読つき論文
- 1)「社会運動のイベント性が生み出す運動参加――2008年北海道洞爺湖G8サミット抗議活動を事例として――」(研究ノート)『ソシオロジ』ソシオロジ編輯室, 57巻3号, pp109-126, 2013
- 2)「定期的な政治的機会の開放による抗議レパートリーへの影響――WTO閣僚会議とTRIPS協定をめぐるNGO行動を事例として――」(ほか一人と共著, corresponding author)『Sociology Today』Sociology Today編集委員会, 第20号, pp26-39, 2013
- 3)「グローバルな運動をめぐる連携のあり方――サミット抗議行動におけるレパートリーの伝達をめぐって――」『フォーラム現代社会学』関西社会学会編集委員会, 第13号, pp17-30, 2013
- 4)「社会運動における離脱の意味――脱退、燃え尽き、中断をもたらす運動参加者の人間関係認識――」『ソシオロゴス』, ソシオロゴス編集委員会, 第37号, pp170-187, 2013
- 5)「社会運動への参加が人々にもたらす影響――2008年北海道洞爺湖G8サミット抗議行動を事例として」『社会学年誌』, 第55号, pp67-82, 2014
- 6) 「社会運動と『逮捕』――被逮捕者に対するまなざしを通じて」『年報社会学論集』, 第27号, 関東社会学会, pp122-133, 2014
- 7) 「社会運動の連携研究におけるモデル構築の試み――『戦略的連携――連携形成と社会運動』を手がかりに――」(ほか二人と共著)『書評ソシオロゴス』, 第10号, pp.1-26, 2014
- 8)「社会運動のサブカルチャー化――『2008年G8サミット抗議行動』での経験に焦点を当てて」東京大学大学院人文社会系研究科博士学位請求論文,2015
- 9)「カウンターカルチャーとしての旅――社会運動のツーリスティックな側面を通じて」『立命館言語文化研究』29(3): 175-190,2018
- 10)「メタゲームとしての雑誌投稿——デジタルゲーム雑誌『週刊ファミ通』投稿コーナーを事例として——」『ソシオロゴス』, ソシオロゴス編集委員会, 第43号, pp, 2019
- 11) 「若者文化における政治への関心と冷笑――雑誌『ビックリハウス』を事例として――」『年報社会学論集』,関東社会学会,第33号,pp. 85-96,2020
- 12) 「『書くこと』による読者共同体の生成メカニズム――若者雑誌『ビックリハウス』の投稿を事例として 」『ソシオロジ』,社会学研究会,67号1巻,99-115,2021
- 研究業績は立命館大学学術情報データベースでも参照可能ですhttps://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k05/resid/S001309/8682
日本語の査読なし論文
- 1)「中山間地域におけるコミュニティビジネスの役割――就労機会の創出に注目して――」(ほか二人と共著)『人口減少時代の地域づくりⅡ』, 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 社会学研究室, pp71-83, 2010
- 2)「外国人への寛容と排他性――中山間地域を事例として――」(ほか二人と共著)『人口減少時代の地域づくりⅢ』,東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 社会学研究室, pp62-67, 2012
- 3)「消費者運動のグローバル化:TRIPS協定をめぐる医薬品アクセス運動を事例として」『生協総研賞・第9回助成事業研究論文集』, 生協総合研究所, pp112-122.
- 4)「大学院生と国際学会・資金獲得・英語論文執筆に伴う困難――研究活動支援と学会の自己認識のために――」(ほか一人と共著)『徳島大学社会科学研究』徳島大学社会科学部, 第26号, pp53-66, 2012
- 5)「第3章 社会運動の変容と新たな『戦略』――カウンター運動の可能性」山崎望(編)『奇妙なナショナリズム――排外主義に抗して』岩波書店,pp.113-138,2015
- 6)「第3章 グローバルな運動への参加の回路:洞爺湖G8サミット抗議活動に関わった「地元参加者」の声」野宮大志郎・西城戸誠(編)『サミット・プロテスト――グローバル化時代の社会運動』 新泉社,pp.108-134,2016
- 7)「社会運動」友枝敏雄・浜日出夫 ・山田真茂留 (編)『社会学の力――最重要概念・命題集』 有斐閣,2017
- 8)「社会運動のメディア・リテラシー――日常からの逸脱か、それとも日々の延長か」『世界思想』45,pp86-90,世界思想社,2018
- 9)「第10章 私たちの「もうひとつの世界」のための試み―自治キャンプを通じてグローバルな相互理解を考える―」山田真茂留編『グローバル現代社会論』,pp174-190,文眞堂,2018
- 10)「第12章 社会運動:暮らしを通じた「らしくない」社会変革の試み」高野光平・加島卓・飯田豊編『現代文化への社会学 90年代と「いま」を比較する』,pp136-146,北樹出版,2018
- 11)「第11章 社会運動におけるメディア、社会運動というメディア」岡本健・松井広志編『ポスト情報メディア論』,pp169-180,ナカニシヤ出版,2018
- 12)「若者のライフスタイル運動との連携の可能性――欧州の消費者運動からの示唆」『まちと暮らし研究』28, pp60-67, 地域生活研究所,2018
- 13)「社会運動における自治――『制度化』プロセスとの関連から」大賀哲・仁平典宏・山本圭編『共生社会の再構築Ⅱ デモクラシーと境界線の最定位』法律文化社,pp122-139,2019
- 14)「社会運動のための旅、社会運動としての旅――サミット・プロテストとプロテスト・ツーリズム」西川克之・岡本亮輔・奈良雅史編『フィールドから読み解く観光文化学』ミネルヴァ書房,pp283-298,2019
- 以降の査読なし論文は 立命館大学学術情報データベースをご覧くださいhttps://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k05/resid/S001309/8682
日本での学会報告・依頼報告
- 1)「The Newer Social Activism――more global and more diverse: A Case of anti-G8 summit activism」,『第82回日本社会学会大会』, 立教大学, 2009年10月
- 2)「グローバルな社会運動がもたらす日常の社会運動への影響:北海道洞爺湖サミット反対運動を事例として」, 『社会運動論研究会』, 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス, 2010年7月
- 3)「抗議イベントとしての2008年洞爺湖サミット反対運動――個人のキャリアに及ぼす影響を中心に――」, 『関東社会学会第3回研究例会「第6回修論フォーラム」』, 早稲田大学, 2011年5月
- 4)「消費者運動としての医薬品アクセス運動――Oxfamと国境なき医師団の活動を中心に」, 『第59回関東社会学会大会』, 明治大学, 2011年6月
- 5)「2008 年洞爺湖G8 サミット抗議行動における参加者の研究 ――個人のキャリアに注目して――」,『第84回日本社会学会大会』, 関西学院大学, 2011年9月
- 6)「グローバルな抗議が残すローカルな刻印――沖縄サミットと洞爺湖サミットに対する抗議行動を事例として」, 『<社会運動>研究会』, 京都市下京いきいき市民活動センター, 2011年12月
- 7)「グローバルな運動のローカルへの来訪――2000年北海道洞爺湖G8サミット抗議行動と2008年沖縄G8サミット抗議行動を事例として」, 『地域社会学会第37回大会』, 慶應義塾大学, 2012年5月
- 8)「大学院生と資金助成・国際(国内)学会報告・論文執筆にともなう困難」, 『第60回関東社会学会大会』, 帝京大学, 2012年6月
- 9)「無賃金奉仕活動における『従事者燃え尽き』と『離脱』の研究」, 『第85回日本社会学会大会』, 札幌学院大学, 2012年11月
- 10)「消費者運動としての医薬品アクセス運動――Oxfamと国境なき医師団の活動を中心に」, 『生協総研賞・第9回助成事業論文報告会』, 千代田区立日比谷図書文化館, 2013年2月
- 11)「社会運動と『逮捕』――弾圧経験のエスノグラフィー――」、『第86回日本社会学会大会』, 慶応義塾大学, 2013年10月
- 12)「サブカルチャーとしての社会運動:「2008年G8サミット抗議運動」を事例として」、『社会運動論研究会』, 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス, 2014年2月
- 13)「What problems are civil society facing in Japan? From the viewpoint of intra-organizational/individual networks in the protest event」、『新しい学問を考える集い』, 東京大学東洋文化研究所, 2014年4月
- 14)「社会運動組織としての家庭――ライフスタイル運動を通じた政治的社会化の場として――」、『第65回関西社会学会大会』, 富山大学, 2014年5月
- 15) 「アジア・太平洋価値観国際比較――社会的参画の国際比較からみる『日本的な政治参加』――」、『日本行動計量学会第42回大会』, 東北大学川内キャンパス, 2014年9月
- 16) 「現代日本の反レイシズム運動に関する実証研究(2)」、『第87回日本社会学会大会』, 神戸大学, 2014年11月
- 17)「社会運動のサブカルチャー的側面――個人化・流動化時代の『居場所』を貫く規範とは」、『第102回SPSN研究会』,帝京大学,2015年8月
- 18)「若手フォーラム『10年代社会におけるアソシエーションの可能性』、『第88回日本社会学会大会』,早稲田大学,2015年9月
- 19)「若者と政治―若者による運動に内在する「対抗性」と「下位性」の変容―」、『第64回関東社会学会大会』,上智大学,2016年6月
- 20)「若者の運動参加と社会運動の「動態」/「静態」 ——2000 年以降の若年層による社会運動を事例として」『第89回日本社会学会大会』,九州大学,2017年10月
- 21) 「ポリティカル・ツーリズムとしての社会運動」、『第65回関東社会学会大会』,日本大学,2017年6月
- 22) 「社会運動としてのツーリズム:カウンターカルチャーからサブカルチャーへ」、『北海道大学メディア・ツーリズム研究センター』北海道大学, 2017年8月
- 23) 「グローバル化時代の社会運動――サミット・プロテストからオキュパイ・ムーブメントへ」、『民主主義理論研究会』駒沢大学, 2017年8月
- 24)「社会運動ツーリズム――「個人化」時代における抵抗と連帯の旅」、『第90回日本社会学会大会』東京大学, 2017年11月
- 25)「社会運動と選挙運動――制度化に伴う集合行動の変容」、『北海道大学法学研究科 法理論研究会定例研究会』北海道大学, 2017年12月
- 26)「研究におけるインタビューの技法と倫理」、『日本選挙学会大会 ラウンドテーブル』拓殖大学, 2018年5月
- 27)「『誰にでもあった時期』をめぐる共感と断絶」、『社会文化学会 第21回大会全体シンポジウム「抵抗の文化は可能か―社会運動の再考」』立命館大学, 2018年12月
- 28)「『社会運動らしさ』を作り出す社会運動」、『第21回社会政治研究会』名古屋大学, 2019年5月
- 29)「社会運動研究とNPO 研究の差異を考える ――社会運動論から考える参加と組織化(2)」『第21回日本NPO学会大会』龍谷大学, 2019年6月
- 30)「欧州・東アジアの社会運動と社会運動論の現代的課題」『APLセミナー』アジア経済研究所, 2019年6月
- 以降の学会報告は 立命館大学学術情報データベースをご覧くださいhttps://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k05/resid/S001309/8682