寒中お見舞い申し上げます(近況報告&論文刊行・学会報告のお知らせ)

 この冬から春にかけてですが、台湾・花蓮にある国立東華大学(National Dong Hwa University)で客員研究員として活動することになりました。具体的には、2月24日から3月19日までです。ゲスト講義などもしますので、台湾にいらっしゃる方はぜひお声がけください。  客員研究員としてお迎え下さる先生方に、心より感謝の意を申し上げます。台湾にお邪魔しようと思った理由は、冬の京都が存外寒いから暖かいところに…ではなくて、2年前に大きなムーブメントとなった台湾の学生運動と、日本の若者による社会運動の比較をしてみたいと思ったためです。この期間で本格的な比較をすることは当然難 […]

Continue Reading

Kyoko meets Kyoto [1]

「今年度もよろしくお願いいたします。『日本学術振興会 特別研究員』から『立命館大学産業社会学部 准教授』になりました……」  モンキーちゃんがとみながの異動を知ったのは、ある冬の寒い日だった。でも、とみなが、ホントに仕事してるの?28年間仕事してなかった人が仕事できるほど世間は厳しくないよ?ということで、モンキーちゃん、とみながの職場に会いに行ってみました。 【京都駅からバスに乗ってきました!】  とみながとは12年ぶりの再会だというモンキーちゃん。久しぶりの出会いに胸がふくらみます。とりあえず、立命館大学の中でも、とみながが所属している「産業社会学部事務室」のある建物 […]

Continue Reading

Kyoko meets Kyoto [2]

(前回https://kyokotominaga.com/kyoko-meets-kyoto-1/の続き)とみながの職場に会いに行ったものの、とみながになかなか会えないモンキーちゃん。どこにいるの? 【なにか手がかりはないかと探してみると…】 「あれ?もしかしてこれは…」 【いきなり宣伝かよ】  とみながが昨年度から携わっているサイト「ホンシェルジュ」でのWeb連載、「マンガを社会学する!」(http://honcierge.jp/articles/manga_sociology) ……ではなくて、 【一部画像を加工しています】  どうやら、とみ […]

Continue Reading

Kyoko meets Kyoto [3]

(前回https://kyokotominaga.com/kyoko-meets-kyoto-2/の続き)とみなががきちんと仕事をしているかどうか見てやろう!と立命館大学に来たモンキーちゃん。ところがとみながはおらず、モンキーちゃんが代わりに授業に参加することになったのだった…… 【議論に参加】  各報告の後、質疑応答の時間を設けています。モンキーちゃんも議論に参加しているうちに、あっという間に授業が終わり…… 【何が始まるんですか?】  学生さんがなにやら準備を始められているようです。どうやら、今日はエンターさんのお誕生日パーティーとのこと。エ […]

Continue Reading

Kyoko meets Kyoto Director's Cut

 「モンキーちゃん」は、もともと「産業社会学部50周年を記念して、広報用にポスターを作成したい」という立命館大学産業社会学部デジタル工房(D-plus)さんからのご依頼のもとで考えたものでした。「先生らしい場所や装いがあれば…」ということで、こうした格好をさせていただきました。  たった1年目のとみながが50周年目を祝っていいのかどうか…そもそもみなさん私のことなんぞご存知ないだろうしな…と思ったので、ちょっとはじけた格好をして楽しませられたらな~と思い、(ウェブサイトの年賀企画にも使えるというスケベ心を発揮しつつ)、いつもお世話になっているノースランド・ぺ […]

Continue Reading

立命館大学図書館「富永京子先生のお勧め本」

立命館大学図書館「先生のお勧め本」コーナーに、富永のおすすめ本が掲載されています。衣笠キャンパス図書館にて、2月の新館移転までのあいだ確認できます。また、紹介文はホームページでも読むことができます。 「先生のお勧め本」 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/libraryriyou/kin/tominaga.html あまり研究、研究という内容でもよろしくないかなと思ったので、研究に関係する本のほかに、最近読んで面白く感じた本、学生時代に出会った人びとを重ね合わせられるような本を選びました。研究者にはビジネスマンと比較して、「自己啓発書」に関するものがあまり […]

Continue Reading

産業社会学部50周年記念式典教員ポスター

立命館大学産業社会学部は、本年で50周年を迎えます。まだ1年足らずのお付き合いの富永ではございますが、プロモーションに関わらせていただくことになりました。以下は、本学の学生さんにお作りいただいた教員ポスターです。どのような感じがいいですかね、と相談したところ、「先生らしい格好や場所があれば…」とのことでしたので、こうした形でお撮りいただきました。 今週末までと短い間ですが、立命館大学衣笠キャンパス「以学館」にて展示されています。さて、なぜ「モンキーちゃん」が写っているのか?ネタバレがかっていますが、一ヶ月後の更新を楽しみにしていてください。

Continue Reading

ホンシェルジュ連載「富永京子の『マンガを社会学する!』」

ホンシェルジュという本に関する情報サイト(http://honcierge.jp/)で連載が始まりました。「マンガを社会学する!」というもので、毎月5つの漫画を取り上げ、それを社会学の基礎的な概念を用いながら紹介する、という企画です。先月は「社会運動」、今月は「社会ネットワーク」をキーワードに漫画を紹介する予定です。 第一回「社会学者・富永京子が選ぶ『日常にひそむ『社会運動』を見つけるための5冊』:http://honcierge.jp/articles/shelf_story/91 第二回「面倒な人付き合いにウンザリしているあなたへ。「つながり」を見直す5冊」:http://honcierg […]

Continue Reading